日本で唯一のシューツリー職人   佐久穂から全国へ、世界へ

第5号(2019年7月発行)

ビスポークシューツリーメーカー

井出博満さん [佐久西小・佐久中卒 37歳]

一つ一つが手仕事。細かい作業を丁寧に時間をかけて製作する
一つ一つが手仕事。細かい作業を丁寧に時間をかけて製作する

シューツリーって何?

「ビスポークシューズ」をご存じだろうか?顧客一人一人の足に合わせて削り出された木型に革を張り、伝統的な技法でつくる「オーダーメード靴」のこと。正しくケアしていけば30年以上も履き続けられるという。この靴の保管に欠かせないのが「シューツリー」だ。足の形に型どられた木製のアイテムで、靴本体の形をキープし、履いているような状態で靴を維持してくれる。井出博満さんはこのシューツリーを専門に作る日本で唯一の職人。出来上がった靴と元になった木型を見ながらシューツリーを作るのが井出さんの仕事だ。「靴の状態をなるべく保持するためにシューツリーは大事なんです。足は形も感覚も人それぞれ。靴のタイプによっても調整をします」。日本の靴が高く評価されている今、仕事相手は日本中、世界中にいるという。

 

比類なき情熱と行動力。アポなしでロンドンへ

 大学卒業後システムエンジニアとして働いていた井出さんだったが、靴職人になりたくて夜勤をしながら昼は専門学校に通った。4年間靴作りを学び夢はさらに膨らんだ。「革靴の王様」と称される英国靴の名門「ジョン・ロブ」で働きたいと新妻を伴ってロンドンへ。英語もできず、アポイントもなかった井出さん、本店の荘厳なたたずまいに気圧されつつ、飛び込んで作品を見てもらった。採用はされなかったが、靴職人を紹介してもらい弟子になり、後に「ジョン・ロブ」から外注されるまでになった。そんな中、井出さんはシューツリー職人と出会う。本場の靴作りは完全な分業制、当然シューツリー専門の職人も居るのだ。「本場だからこそ靴職人を目指して世界中から人が集まります。お世話になった素敵な人たちと一緒に靴の世界に居たいが、花形の靴職人はライバルが多いと感じていました。シューツリーの分野なら自分でも続けられるかもしれない」と、靴とシューツリーの2人の師匠に8時間ずつ付いて修行をした。2年後帰国すると、木の性質を学ぶため製材所で働き、6年前には横浜で工房「STworks」を立ち上げた。アルバイトをしながらだったが、徐々に取引先を増やしていった。

 

これまでの苦労や佐久穂での暮らしについて、楽しそうに話す井出さんご夫婦
これまでの苦労や佐久穂での暮らしについて、楽しそうに話す井出さんご夫婦

佐久穂に居を構えて

 「長男なのでいつかは佐久穂に戻るつもりでいて、子どもが小学校にあがるタイミングで決めました」と昨年3月末にUターン。住まいは町の空き家バンクを活用。すぐに住める状態だったのと、十分に工房スペースが取れることが決め手だった。「もちろん営業もしますが、マニアな世界なのでインスタや口コミが仕事に繋がります。都会にこだわる理由はないです」。

 妻の五月さんは横浜生まれの都会っ子。20代のころは都会がよかったが、子どもができて考えが変わっていったという。「自然の中で遊んだこと、自転車で風を切っての通学風景など、主人の子ども時代の話を聞いて『なんて豊かなんだ』と衝撃を受けました。自分の子供もそんな環境でのびのび育ってほしいと思うようになりました。川が近いのが嬉しくて、近所の川原で川遊びをしています。」と五月さん。初めての田舎暮らしを一家で楽しんでいる。

※年齢は発行時のものです。